学校について |
|
|
|
|
@ 小学校はいくつありますか? |
- 現在は1校です。児童数は平成27年度で52名です。
- 以前は8校ありましたがだんだん人数が少なくなって統合(とうごう)されました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A 中学校・高校はありますか? |
- 檜原中学校が1校あります。以前は3校ありました。
- 高校はありません。
|
|
|
|
|
|
|
▲
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
= = = = = = = = = =
|
村について |
|
|
|
|
@ 檜原村の広さはどれくらですか。 |
- 105.42平方キロメートル
- 村の面積の93パーセントが森林です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B観光客は、1年にどれくらい来ますか? |
- およそ、年間37万人ほどだそうです。そのうち都民の森に来る人が25万人くらいいます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C 観光施設にはどんなものがありますか? |
- ひのはら都民の森・数馬の湯(かずまのゆ)・地域交流センター「森の学校」があります。
- ひのはら都民の森は、山の森林公園で、フィールドアスレチック・バードウオッチング・ハイキングなど、自然をたっぷり楽しめます。木材工芸センターでは、木工作ができます。
- 数馬の湯は温泉センターです。
- 宿泊(しゅくはく)は、数馬地区に旅館5けん・民宿8けん、その他の地区に旅館3けん・民宿4けんあります。
- バンガロー・ロッジ・キャンプ場などが17か所あります。
- 釣り場(マスつりばなど)が3か所・飲食店が13か所あります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D 村の名所はどこですか? |
- 払沢の滝(ほっさわのたき)・天狗滝(てんぐだき)・三頭大滝(みとうおおたき)・神戸岩(かのといわ)・大岳山(おおたけさん)・三頭山(みとうさん)・御前山(ごぜんやま)などがあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
E 檜原村の水道はどのようにしていますか? |
- 北秋川上流の北秋川浄水場、南秋川上流の南秋川浄水場から各家庭に水道が引かれています。
- また地区ごとに沢から水を引いていて、その水も使っています。
- 家に井戸のある家もあります。
|
|
|
|
|
|
|
▲
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
= = = = = = = = = =
|
村の自然 |
|
|
|
|
@ どんな動物がいますか? |
- ニホンザル・ツキノワグマ・イノシシ・キツネ・タヌキ・アナグマ・イタチ・テン・ノウサギ・ムササビ・モモンガ・ヤマネ・リス・ハクビシン・カワネズミなどがいます。
- サンショウウオ・モリアオガエル・カジカガエル・サワガニなどがいます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A 雪の量はどれくらいですか? |
- ちょっと古い記録ですが、1969(昭和44)年に、降雪日数13日、降雪量93.7cmという記録があります。最近では2014(平成26)年に降雪量70cmと80cmを学校で記録しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B 最高気温・最低気温・平均気温は何度ですか? |
- 最高気温は、これも記録が古いのですが1973(昭和48年)36.3℃、最低気温は1974(昭和49年)−12.5℃です。
(ただし、昭和41年〜50年までの間の記録)
- 最近は最高気温35.6℃、最低気温−6.4℃で平均気温は13℃です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C 滝はいくつくらいありますか? |
- ほっさわのたき・てんぐだき・あやだき・みとうおおたき・ゆめのたき・なかやまのたき・きちじょうじだき・あまごいのたき・まきだき・などのほか、30くらいはあるものと考えられます。小さい滝、水の流れていない滝を入れると数はずっと多くなると思われます。
(檜原村郷土資料館でいま調べています)
|
|
|
|
|
|
|
▲
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
= = = = = = = = = =
|
村の歴史と文化 |
|
|
|
|
@ 檜原村の昔のものにはどんなものがありますか。 |
- 檜原城(ひのはらじょう)
いまから600年ほど前、平山氏のつくった城と考えられます。山の地形を利用した山城です。1590年豊臣秀吉の軍にせめられ落城したとされています。村のあちらこちらに伝説が残っています。
- 口留番所(くちどめばんしょ)
小さい関所。村へ人々が出入りするのを見張りました。
- かぶと造りの家
屋根を大きくして、屋根うらを3かい〜5かいにし、そこでカイコをかうのに使いました。屋根の形が、かぶとを後ろから見た形ににているので、かぶとづくりといいます。
- 小林家住宅
300年ほど前にたてられた家です。国指定の重要文化財(じゅうようぶんかざい)です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A 村に伝わる祭りやイベントはありますか? |
- 獅子舞(ししまい)をやっている地区が多く、7か所あります。檜原の獅子舞のとくちょうは、他の多摩地区の獅子舞と同じように、3びきの獅子が、いろいろな演目を演じることです。「庭がため」「藤がかり」「竿がかり」「花がかり」「笹がかり」「三びょうし」「めじしがくし」「太刀がかり」などの演目があり、それぞれにストーリーがあります。
- そのほかに、おとう神事・式さんば・だいかぐらなどのお祭りがあります。
|
|
|
|
|
|
|
▲
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
= = = = = = = = = =
|
村の産業 |
|
|
|
|
- 檜原村には、林業(すぎ・ひのきを育てるしごと)・農業・かんこう・工場・けんせつ・役場の仕事などがあります。山や畑のしごとは日曜日や休みの日にやる人が多く、せんもんでやっている人は多くはありません。クラスで調べたところ家の人で、畑や山の仕事をせんもんにしている人は0人でした。
- 工場では砕石(さいせき)工場・きのこセンター・製材所(せいざいしょ)・こんにゃく工場があります。
- すずしい気候を利用してシクラメンさいばいなども行われています。
|
|
|
|
|
|
|